NASDAQ 100 構成銘柄

2020年末時点のNASDAQ構成銘柄です。APIを使ったときに利用したのでついでに載せておきます。
ティッカー銘柄業種 AAPLアップルMSFTマイクロソフトAM ...リバウンド投資 2020年2月コロナショックまとめ1

私は暴落したら買う投資(リバウンド投資)をしています。2020年2月と3月に新型コロナウィルスにより大きな暴落がありました。その時の教訓を忘れないように結果をまとめます。
コロナショックの現状この記事を書いている3月3日で ...
2019年(令和元年)の日経急落を振り返る

2019年5月1日に日本では初めての10連休が有りました。東証が10連休するのは初めてだったのでいろいろな憶測が有り、メディアでは「大丈夫か?」という声が多かったようでした。
令 ...
NISAで投資信託買おう!

前に一度NISAとIDeCoの話は書いたんですが、今一つ伝わらない文書になってしまったので、もう一度NASAとIDeCoを分けて書きます。
今回はNISAのみについて書きます。NISAが何なのか、どうやって始めるかは他のサ ...
株式購入前から利益!Moppyを使ったお得な口座開設の方法

証券口座を作る時に1番お得な方法はズバリ!ポイントサイトを利用することです。ポイントサイトから証券会社の口座を作るとキャッシュバックを受けられて超お得なんです。
今読んでいるあなたは株式とかFXとか始めようと思っていません ...
社会人10年目の自分が株取引を始めた時の順番を紹介します

こんにちは。なおです。
私はFXを7年やって挫折して、その後株式を4年くらいやっています。FXに比べたら株はプラスサムなので投資に適していると思います。
今回は私が株を初めた頃を振り返ってみて、こうしたら良かっ ...
暴落投資で1番リバウンドが期待できる商品は?

こんにちは。私はエンジニアですが、株式投資家です。技術ブログの途中でたまに投資のことを書いています。今日は投資で書こうと思います。
私は最近暴落直後にしか株を買わない戦法を取っています。2019年4月の今は完全にポジション ...
401KとかIDECOとは確定拠出年金とか知らない人は、今すぐ始めた方がいい理由

私は10年以上前からいろいろな投資に手を出してみましたが、今まで一番大きなリターンを得られたのは確定拠出年金でした。確定拠出年金をかけていない人は今すぐかけた方がいいです。
この記事では私の確定拠出年金について記事にします ...
2018年12月の日経平均株価急落を振り返る

こんにちは。この記事を書いているのは平成31年4月9日です。平成も後1ヶ月です。
ちょうど2018年12月の日経急落から3ヶ月経ったのであのときの株価の動きを振り返りたいと思います。
2018年12月の日経平均...
FXをやめて株に投資するようになった理由

こんにちは。ここのところ他のブログに投資の話を書いています。
他のブログは技術の話が中心ですが、ちょっと投資についても書いています。その前に自分の投資経験について整理しておきたいと思い、今日は私がFXをやめて株をやり始めた ...